鈴本演芸場平成19年10月7日夜の部メモ

07-10-07_1649.jpg
開口一番 古今亭志ん坊「元犬」
落語 林家ぼたん「近日息子」
太神楽曲芸 柳貴家小雪
落語 柳家三三「宮戸川」
落語 柳家禽太夫「谷風情け相撲」
奇術 ダーク広和
落語 橘家文左衛門「道灌」
落語 古今亭菊之丞「幇間腹」
仲入り
曲独楽 三増紋之助
落語 柳家〆治「皿屋敷」
紙切り 林家正楽
落語 柳家小三治「野ざらし」

“鈴本演芸場平成19年10月7日夜の部メモ” の続きを読む

日本橋から

客を見送る歌之助師

桂歌之助師の落語会に行ってきた。場所はお江戸日本橋亭。
新歌之助師の高座を見るのは三度目。最初は襲名前に、去年の「京の噺家桂米二です」で。このときの姿が印象に残って、今年3月の内幸町ホールでの襲名披露にも出かけた。
この「桂歌之助上京」という会、Vol.9というから、東京での独演会も定期的にやってたんだね。知らなかった。経歴を見ると、千葉大学の出身というから、東京にもゆかりがないわけじゃないんだ。
開演10分程前に着くと、会場はすでにほぼ満員。ようやく後方の壁際のパイプ椅子に腰を下ろした。といっても、ここはそれほど大きな場所ではないが、それでも100人程は入っていたか。

“日本橋から” の続きを読む

池袋から

平成19年9月16日中席夜の部のメモ
朝太は聞き逃した。
志ん馬「宮戸川」
笑組。
小さん「子ほめ」初七日、でサゲ。
志ん駒。川口出身で蜷川幸雄が近所だったとか、舞鶴で海上自衛隊に入隊した話とか、志ん生・志ん朝両師の思い出話とか。
近藤志げる。野口雨情話。船頭小唄。縄のれんに野口雨情が弟子と入ったら、そこで飲んでいた3人が・・・とか。昔の演歌師の流れにある人なのだろうか。

“池袋から” の続きを読む

内幸町から

桂歌々志改メ
三代目桂歌之助の会
ご挨拶 小佐田定雄 むかし家今松 柳家一琴 桂小米朝 歌之助
一琴「松竹梅」
小米朝「くっしゃみ講釈」
歌之助「七段目」
中入
今松「親子酒」
歌之助「茶の湯」

“内幸町から” の続きを読む

錦糸公園から

すみだまつりの下町寄席見に来たら抽選会で色紙当たっちゃった

色紙左から、入船亭扇橋、春風亭美由紀、前座さんの柳家ごん坊、林家時蔵の各師。
ちなみに演目は、時蔵師は「しわいや」、扇橋師は「道具屋」。前座さんは座布団返しだけで出番はなし。
前の出し物が15分ほど押して始まったが、きっちり予定時刻に終わらせる。さすが噺家さんだなあと思う一方で、ちょっとくらい押したっていいじゃないのと思う私は貧乏性。
すみだまつりの寄席は今回初めて見たけど、時蔵師は毎年出てるのかな?抽選会の仕切りを聞いていたらそんな感じ。

笑いのハイスクール・爆笑開校式 その3

小沢さんのことに触れたついでに、からっぺたんずの後に出てきた芸人たちを飛ばして、先に小沢さんの特別講義の覚え書きをしておこう。
「ハイスクール」の「開校式」というくらいで、今回のイベントは全体に学校のノリになっている。司会の奥山氏も学生服姿。その他、時折黒子役で顔を出す放送作家諸氏の格好も学ランだったりセーラー服だったり(女性作家もいる。かなり無理のあるセーラー服だったけど)。で、小沢さんはその開校式の特別講師というわけ。
前回も書いたように、幕が上がると、小沢さんは舞台のかなり後ろに突っ立っている。ベージュ色のスーツ姿。おもむろにツカツカと歩き出し、無言のまま演台に立つと、水差しからグラスに水を注ぎ、グラスを掲げて「ここにお集まりの方だけの健康を祝して」。
そんな感じで、きわめてマイペースに特別講義が始まった次第。

“笑いのハイスクール・爆笑開校式 その3” の続きを読む

おこわにごま塩

お江戸日本橋亭で毎月やっている春雨や雷蔵さんの会「雷蔵八百夜」を久しぶりに覗いてみた。これが二度目。
客層は常連ばかりと見える。よく言えば固定客がついている。別の言い方をすれば、まあ、一見さんがふらりと入りやすい雰囲気ではない。若い客もいない。
会場に着いたら、もう前座さんの噺が始まっていた。演題は分からないけど、数字の八がつくものを並べ立てるネタ。そういや、八百夜だしね。
喋っているのは、多分、雷蔵師の弟子で、春雨や雷太さんという人。入口でもらった雷蔵師の近況報告?(毎回くれる。どこに遊びに行ったとか、どこの落語会に出演したとか、本人の手書きの文章のコピー。手作り感濃厚)に、今日がデビューと書いてある。

“おこわにごま塩” の続きを読む

笑いのハイスクール・爆笑開校式 その2

飯を食いに外に出て、帰ってきてテレビをつけたら、渥美清の特集をやっていた。
生い立ちから死まで、ゆかりのある人たちのインタビューと当時の記録でたどる番組。
ずるずると最後まで見てしまったのは、生前の渥美清を知るひとりとして、もしかすると小沢さんのインタビューもあるんじゃないかな、というかすかな期待からだったのだけど・・・。やっぱりありませんでした。
まあ、そうだよね。基本的には早坂暁氏、そして、特に「男はつらいよ」以降は山田洋次氏のインタビューを中心に構成されていたように思う。
昔の浅草時代の話はやっぱり興味深いな。ただ、喰い足りないと思ったのは、関敬六のインタビューがなかったこと。若い頃の渥美清を語るうえでは、絶対に外せない人だと思うんだけど。この番組を制作していた時には、もしかすると、もうあんまり具合がよくなかったのかな。

“笑いのハイスクール・爆笑開校式 その2” の続きを読む