具有

就寝前に空き缶を玄関前に出した。二度寝して目が覚めたら8時20分。やはり昨夜のうちに出しておいてよかったということになる。洗濯二回。

正午から錦糸町で所用。だらだらしていたら遅くなったので、久し振りに自転車で出掛ける。

一旦帰宅。スーパーに寄って、昼飯と週刊文春を買った。「川柳のらりくらり」のページを開くと、確かに特選は兵庫県の富谷竜作とある。つまり桂吉弥師。かねて吉弥師は本名で本欄に投句を続けていて、ついに初めて特選に選ばれた由。選者の柳家喬太郎師も編集者も投句者の正体には気づかなかったということか。

飯を食ったら眠くなってきた。歩いて墨堤に。

桜が満開になってから、明るいうちにこのあたりに来るのは今年初めてだが、やはり昼間は人が出ている。とはいえ、例年と違って町会の模擬店はないし、桜の下で飲み食いしている集団も見当たらない。皆、桜の前を歩いて行き過ぎるばかりである。これはこれで、悪くない風景だと思う。

桜橋を渡って、山谷掘公園から一葉桜・小松橋通りに入った。八重の一葉桜が見事である。ここまで来れば花見客の姿はない。

思い立って、いつもの銭湯に行くことにした。まだ開店して間もない時間なのに、もうずいぶん客が入っている。

湯上がり、一葉桜に誘われて吉原弁財天のほうまで足を伸ばして、弁財天向かいの喫茶店に入った。今シーズン初のアイスコーヒーで水分補給。

吉原弁財天の境内には、吉原についての新聞記事や家田荘子のインタビュー記事が貼ってあるのだが、その中にこの喫茶店に触れた記事もある。それによると、以前はこの店は情報喫茶だったらしい。雰囲気が普通の喫茶店とはどこか違うと感じたのは、そういうことだったのかと思った。もっとも私は情報喫茶を利用したことはないけれど。

この店のママのことは前にも書いたが、歌舞伎や落語に通じた粋な人で、国立演芸場2月恒例の金原亭馬生師の鹿芝居を当方が見に行くようになったのは、以前この店を訪れた時に、話好きのママに勧められたから。別の意味で情報喫茶と言えなくもない。

当方の顔は覚えられていないようだが、それはそれで気が楽である。テレビの相撲中継を見ているうちに、ママのお孫さんなのか、小さい子が二、三人店に入ってきたのをしおに、失礼することにした。お勘定に千円札を出したら、男の子がママに届けて、お釣りを持ってきてくれた。

浅草を縦断して蔵前までぶらぶらと歩いた。大江戸線で森下へ。開座のアトリエ公演に。

黄色のオブジェが置かれた室内に黄色の衣装を纏った踊り手が現れると、まるでこの部屋がひとつのキャンバスで、そこに黄色の絵具が散らされたと見える。それも、画家が絵筆を揮って画布に色をつけているのではなく、画布の上で色自体がうごめいているようである。画家はむしろ絵具に翻弄される。

コロナ以降、ウイルスは生物か非生物か、といった話を聞くようになったが、今私の目の前でうごめいている黄色についても、同じようなことが言える。この黄色は生命を持っているのか、それとも生命を持っていないのか。あるいはそのような問いは意味をなさないのか。つまり、生命を持ちながら、同時に生命を持たない物質でもあるという存在。

両性具有という存在があるが、踊り手は踊ることによって、生命性と物質性を具有するのかと思った。

森下から夜道を一時間程歩いて帰宅。途中で日付が変わった。15,133歩。

青い光

今朝も公園の桜を横目に駅に。

持ち帰りサンドイッチ屋に寄ったら猫と出くわした。

以前はこの公園にも立派な桜の木があったのだが、去年公園を整備した時に切り倒してしまって、今は新しく植えた苗木が二、三本、わずかに花を咲かせるのみ。毎年桜の時期が楽しみだったのに、どうして切ってしまうのかな墨田区。

昼は結構なものをいただく。

夕刻、錦糸町まで歩くついでに錦糸公園の様子を確認。青く光る提灯が異様である。

青い光には防犯の効果があると聞いたことがある。錦糸町でも総武線の高架下の歩道の照明に導入されている。緊急事態宣言は解除されたとはいえ、花見客がバカ騒ぎしないように、青い光で落ち着かせようというのか。 と思ったら、どうやら医療関係者等へのエールということらしい。

確かにそういう趣旨の青い光もあるけれど、表向きはそう言っておいて、一石二鳥を狙っている可能性もある。

楽天地スパに。フロントのポイント3倍の立て札を見て、今日が26日だったことに気づいた。私のように何年もサウナに通っていると、意識せずとも毎月26日になるとサウナに足が向いてしまうものらしい。

レストランの営業時間が一時間延びて、夜9時までの営業になっていた。料理もタケノコや菜の花を使った春のメニューを始めている。せっかくなので少々腹に入れておこうと思う。むろん料理のお供はオールフリー。

10時のロウリュを受けた。なかなかの盛況で、あと二、三人で締め切りというところに滑り込んだ。

冒頭、スタッフのひとりが「今回のロウリュ、初めてという方いらっしゃいませんでしょうか」と言った時、手を挙げる客は誰もいなかったが、私は、これまでロウリュは何度も受けているけれど、今回のロウリュを受けるのは今回が初めてである、と言おうとしてやめた。

このような誤解を避けるには、どのように言い換えればいいのだろうか? 「今回が初めてのロウリュという方はいらっしゃいますか」、すなわち「今回のロウリュが、あなたにとって初めてのロウリュ体験であるという方はいらっしゃいますか」と言えば、誤解はない。

久し振りの上段で、皮膚を刺すような熱さだが、瞬間の刺激は強いけれど、身体の芯から熱くなる感覚はない。それでも、二回目、おかわりと進むにつれて、耐えかねた客がぽろぽろと退出していく。

11時のロウリュにも出たら、いつもより多めに扇いでくれた。スタッフにいじられたということではあるが、こちらのことを認識してくれているのは、悪い気はしない。

深夜料金が加算される前に退館。

地下鉄のホームのベンチに座って終電を待とうと思ったら、汚物で近づくことができない。道理でその周りの席が空いているわけだ。 青い光の効果はなかったのだろうか。

11,741歩。

拮抗

桜と椿の花が並んで咲いている。このふたつが同じ時期に花をつけるとは考えたことがなかった。

椿は冬の花という思い込みがあった。寒椿という言葉に引きずられているだろうか。また、サザンカと混同しているかも知れない。一方、桜の開花が早くなっているということもあるように思う。

朝は持ち帰りサンドイッチ。昼は揚げ物。食後のコーヒーは省略。

夕刻に出た。午後の雨は上がっていたが、ぐっと冷える。雨が気温を持っていったか。くたびれて甘いものを食べたい気分。

諸事情で某所。速やかに終わって帰宅。しばらくだらだらしてから夜の散歩に。

墨堤の桜の花が盛りになったが、夜の墨堤は人影も少なく、静まり返っている。なんだか満開の桜をひとり占めしているようで申し訳ない。もっとも、昼間の状況は知らない。明るいうちはもう少し人が出ているのだろうか。

コロナ以前の桜の時期なら、夜までしつこく花見を続けているグループもいただろうし、そうでなくても昼間の喧騒の気配は残っていただろう。お酒や焼きそばのにおい抜きに桜を見るのもいいものだと思う。

桜橋を渡って、一葉桜・小松橋通りに入った。浅間神社の桜が見事である。街路樹の一葉桜と拮抗するよう。

いつもの銭湯に。ロビーに湯上がりの若者がたむろしている。最近若い客をよく目にするように思う。

同じ道を引き返して帰った。16,231歩。

和装に革靴

そこそこ早く目が覚めたのに、二度寝してしまった。ようやく起き出して洗濯物を干して、だらだらしていたら、いい時間になってしまった。最初は、天気はいいし今日も歩いて行こうかなと思っていたのが、時間がないから、やっぱり電車で行こう、となり、そのうち電車も怪しい、バスにしよう、そのバスが渋滞で遅れて来ない、となって、結局タクシーに乗ってしまったのは、ここだけの話。

タクシーの後席に乗り込んで、ため息をついたら、運転手さんに同情された。わかりますよ、テレビを見てもいいニュースがないですからね、私は最近はケーブルテレビばかり、なんて、話好きの運転手さんには時々出くわすけれど、個人タクシーじゃなくて法人タクシーの運転手で話好きの人は珍しい気がする。

コロナ禍で満員電車を避けてタクシーで通勤する人もいるだろうから、景気はいいんじゃないですか、と聞いたら、去年の4月の緊急事態の時はそういうお客もいたが、近頃はそうでもないとか。コロナ慣れというやつだろうか。

タクシーを降りたら、袴姿の女性の姿がそこかしこに見える。そうか、卒業式の季節か。しかし、どこの学校だろう、このあたりに大学や専門学校はないし、と思って、彼女たちの顔を見ると、思いの外、幼さを残している。隣には母親らしい年長の女性を伴っている。もしかすると、高校生、あるいは中学生? 袴姿の女子といえば大学の卒業式という印象があったが、昨今は中高でも袴を着けるのだろうか。

ふと彼女たちの足許を見ると、草履を履いている人もいるが、革のブーツが多い。袴にブーツを合わせるスタイルが、ひとつの型になっているようだ。

和装に洋風のアイテムを合わせる装いの面白みは分かる。和服の自由な着こなしに取り組んでいる知り合いもいる。が、これだけクリシェになってしまうと、正直興ざめではある。

ところで、和装に革靴の組み合わせといえば、ホテルで就寝中に火事に遭って、浴衣に革靴姿で逃げ出してきた人だろう(そんなネタが昔の『気まぐれコンセプト』にあった気がする)。

朝はコンビニ。昼は適当に済まして、場所を移してコーヒー。

夕刻、バスで錦糸町に。所用。

カイリー・ミノーグというと、私が高校生の頃に洋楽番組でアイドル的な扱われ方をしていたのを覚えているが、ラジオで彼女の新曲を聞いて、まだ現役でやっているんだ、と懐かしく思った。しかも、まだ現役どころか、現役ばりばりであって、去年も新作アルバムがイギリスで1位を獲ったらしい。これで、1980年代、1990年代、2000年代、2010年代、2020年代と、五つの年代に亘って全英No.1ヒットの記録を持つことになったというから、たまげてしまう。

さあ、日本にそんな歌手がいるだろうか? ひとり挙げれば、松田聖子という歌手は、80年代アイドルとして、稀に見るしぶとさを持った人だと思うが、今もオリコン1位を獲れるかというと、微妙ではないかと思う(松田聖子ファンの方には失礼)。

そんなわけで、もしカイリー・ミノーグが来日する機会があったら、ぜひ見に行ってみたいものだ。むろん、コロナ禍の収束後ということになるだろうが。

錦糸町からの夜道を歩いていると、横から自転車に乗った男がこちらを見ているので、気持ち悪いなと思ったら、お向かいさんだった。あれこれ雑談しながら帰宅。なぜかタバコの話。

帰宅してしばらくしてから、夜の散歩に。

墨堤の桜がいい具合に咲いている。人影は少ない。時々散歩やジョギングの人と出くわす程度である。これがコロナ以前の年なら、遅い時間まで酔客の影は途絶えなかっただろう。これからしばらくの間、夜桜が散歩者の目を楽しませてくれるのは嬉しい。

桜橋を渡って、一葉桜・小松橋通りに入った。街路樹の一葉桜は、まだ少し時期が早いようだが、すでに見事な花をつけている木もある。開花の進み具合が木によってずいぶん違うと思った。

いつもの銭湯の前で若者がたむろしている。路上でスケートボードに興じている者もいる。この場所で若者の姿を見るのは珍しい。彼らを避けるように銭湯の暖簾をくぐったら、後からその若者たちもぞろぞろ中に入ってきた。皆一様に番台で大小のタオルを借りて、サウナに入るらしい。大勢の若者と居合わせることになるとは、タイミングが良くなかった。

スケートボードで遊ぶような、今ふうの若者がつるんで銭湯サウナに来るというのも、昨今のサウナブームの表れなのだろうか。

湯上りに脱衣場で足の指に水虫の薬を塗っているおじさんがいる。正直見たくない光景である。そういう人は銭湯に来るのを控えてほしい。さもなければ、薬は家に帰ってから塗ってほしい。

浅草警察署のはす向かいの浅間神社の桜も美しい。

14,329歩。朝タクシーに乗った分の出遅れを、錦糸町からの帰りと夜の散歩で挽回した。

満開

朝のラジオが東京の桜の満開を告げていた。少し早く家を出て、道すがら桜を見て行こうと思う。

近所を歩いていたら、後ろから来た猫に追い抜かれた。写真を撮ろうとスマホを取り出す間、こちらを見て待っていた。むしろ写真に撮られたかったのだろうか。

首都高の高架下の桜が咲いている。満開と言われるとそうなのかなと思うが、満開の桜というのはもっと豪勢なものではなかったかという気もする。調べると、80%以上のつぼみが開いた状態で満開と宣言するらしいから、これからさらに花が開くということだ。もっと言えば、散り初めの頃が、私の思う満開に近いように思う。

朝はコンビニ。昼はみそラーメンからの、コーヒー。

夕刻、バスで錦糸町に移動して、所用。

私はコロナ以降酒量がぐっと減ったが、世の中には逆に増えたという人もいる。むしろそういう人のほうが多いかも知れない。酒量が増えた人は家飲みをするんだろうね。私は家では飲まないから。

バーモスという名前のお酒は初めて聞いた。普通に店でも売られているし、バーでも飲めるというのだが。お酒の種類の一般的な名称か、それとも個別のブランド名か何かだろうか。帰ってから調べると、何だ、ベルモットのことだった。

錦糸町から歩いて帰宅。

今日はこのまま在宅。机の周りの片付け物などしているうちに時間切れ。11,126歩。

分不相応

昨夜振られた雨は上がっている。念のため、折り畳み傘を鞄に突っ込んで外出。

普段より少々早い電車に乗った。緊急事態宣言解除というが、普段と比べられないのでよく分からない。

朝はコンビニ。昼はそば。河岸を変えてコーヒー。

夕刻、暗くなってから外に出た。出掛けの小雨が、歩いているうちに本降りになってきた。途中で折り畳み傘を出した。今朝出掛けに鞄に入れて良かった。

この時間に私が錦糸町駅近くにいるのは、案外珍しい。

黒靴が欲しい。がしがし歩いて履きつぶせるやつ。手頃な値段なら尚いい。そこで、前から気になっていた靴屋を覗いた。

実は閉店時間ぎりぎりである。急かされるまま、出された靴を試し履きして、急かされるまま、分不相応な値段の靴を買ってしまった。確かに歩きやすそうな履き心地なのだが、この値段ではがしがし歩けない。

まあ、丁寧に履くことにしましょう。しかし、これはこれとして、普段履きにする靴も別に欲しい。私の思っていた値段の靴は、今日覗いた店にはなかった。

雨だし、少々値の張る買い物もしたし、このまま家に帰ることにした。スーパーにだけ寄って、適当なものを買ってきて食べた。夜の散歩その他は省略。6,530歩。

春の嵐

雨の朝。本当は思いっきり早起きしたかったが、まあこんなものでしょう。

家を出て、駅ナカでパンとコーヒーの朝飯。

永田町で有楽町線に乗り換えた。目の前に眼鏡をかけた女の子が座っている。中学生くらいの年格好だろうか。

しばらくスマホに目をやって、ふと顔を上げると、その子がコンパクトを見ながらアイラインを引いていた。眼鏡を外したせいもあるだろうが、一瞬、別人に思えた。眼鏡をかけている時の地味な印象と、アイラインを引く時の大人びた仕草のギャップに戸惑ってしまった。

ま、それだけの話。

東池袋で降りて、タイムズ・スパ レスタに、10時半着。今日はこの後特に用事もないので、ひたすらサウナと風呂に入って、ごろごろする予定である。

午前中のレスタは空いていて宜しい。すぐにはサウナに入らず、ピンク色のお湯(さくら&しょうがバス)で半身浴したり、寝湯に横になったりする。その後休憩室でうとうと。

午後になると客が増えてくる。サウナ室が一杯になると、場所が空くのを待つ客も現れる。室内で立って待とうとする客には、スタッフが声をかけて外で待つように促す。また、サウナ室の角の隙間に座ろうとする客にも声をかけている。所定の人数を超えて客が在室しないように注意を払っているわけだが、対応が行き届いていることに感心する。

一時、客足が引いたように思えたのは、雨が激しくなったからだろうか。むろん、露天風呂に入らない限りは、外の雨は構わない。

19時半に退館。幸い雨はやんでいる。池袋から山手線で鶯谷に出て、歩いて帰宅。

雨はこのまま上がるのかと思ったら、千束あたりでまた降り出した。桜橋を渡る頃には春の嵐である。辛うじてぐしょ濡れになる前に帰り着いた。

道すがらの夜桜が美しい。桜というとソメイヨシノばかりを思うが、花の色や形のさまざまな桜が、少しずつ時期を違えて咲くものだと感じ入る。

さすがに銭湯は省略。11,384歩。

時間切れ

資源ごみの日。少々寝坊。夜中のうちに空き缶を玄関の前に出しておいてよかった。前日から集積所に出すのはマナー違反だろうが、自宅前に出すのは御寛容願いたい。

しかし、資源ごみの日の早朝に、区の収集より一足先に集積所を自転車で回って空き缶を集めていたおじさん(おじいさん?)は、集積所が廃止になって困っているだろうと思う。さすがに民家の玄関先のごみ袋を開けて缶を持ち去るのは憚られるのではないか。

曳舟の駅ナカでパンとコーヒーで朝飯。油断していたらあまり時間がない。

浅草行きの電車に乗った。隣に座った女性が週刊漫画ゴラクを手にしている。角度的に年格好は分かりかねるが、電車の中でゴラクを読む女性は好ましい。

浅草線に乗り換えて、さらに泉岳寺で京急線への直通電車に乗り換え、横浜へ。

車内でラジオを聞いていたら、桂吉弥師が桑原征平氏に落語の「金明竹」のあらすじを説明している(「土曜も全開」を聞いている)。そうか、上方でも金明竹をやるんだな。江戸落語では耳慣れない上方言葉を言い立てるところにこの噺の眼目があると思っていたが、上方ではどう演じるのだろう。もっぱら早口で困惑させることになるのだろうか。

横浜で京急線各停に乗り換え、日ノ出町下車。ここから歩いて神奈川県立音楽堂に向かう。

一柳慧氏の神奈川芸術文化財団芸術総監督就任20周年を記念した連続イベント「Toshi伝説」のうち、今日は「エクストリームLOVE」と題されたコンサート。

13時から18時までの長丁場を「Classical」「Traditional」「Experimental」の 三部構成に分けた。ホワイエでは休憩時間にクロストークが行われるほか、氏の図形楽譜や写真のパネル展示、有馬純寿氏が制作協力した卓球台のインスタレーションもある。

今日の公演で一柳氏は、第一部に一曲ピアノ演奏で参加されたのと、片山杜秀氏を相手にクロストークに出演されていたが、基本的に舞台上は若手、後進に委ねたという様子。とはいえ、客席から演奏を見届け、立ち上がって拍手を贈る姿は矍鑠とされている。

氏が認める若手の音楽家を知ることができて、これから現代の音楽を聞いていく道標を与えられるのは有難い。

第三部で演奏された氏の作品「ピアノ音楽」第1~第7は、なかなか再演の機会もないだろうと思う。プログラムでは演奏曲順は当日発表とあったが、実際は番号順に演奏された。

会場で氏が参加したパフォーマンスを記録したCDを買ったが、帰宅して確認したら、すでに持っていたものだった。そんな気がしたんだ。

終演後、せっかく横浜に来たので味奈登庵のそばが食べたくなり、地図で見たら一番近そうな、みなとみらいの支店に。その後、日産本社の中を通り抜けて、スカイビルに出た。

このところ週末にスカイスパに行くと、入場制限で待たされるというので、諦めて帰ることが続いていた。今日はどうかなとダメもとで寄ってみると、予想外に待たずに入れた。

19時過ぎに入館。21時台まではさすがに混んでいる。御多分に漏れず、若者の二人連れ、三人連れの客が多い。

浴室の休憩椅子でしばらくうとうとして、気がついたら、浴室内が若者の話し声で騒然としている。すると、浴室内で会話を控えるようスタッフが呼び掛けを始めた。特に気になる客には個別に注意している。喋っている客とスタッフは同年代だと思うが、臆することなく声をかけていて感心する。

スカイスパのサウナ室にはテレビがない。そのせいもあるだろうか、浴室が騒がしい間も、サウナ室の中の客は概して静かなのは有難い。

サウナ室が満員になると、浴室にサウナ待ちの行列がずらりとできる。私などは並んでまでサウナに入ろうとは思わないが、これも若さかな。

スタッフの声がけの効果か、また客足も引き始めたか、22時台になると浴室の中も静かになってきた。が、残念ながら当方の時間切れである。

東横線で渋谷に出て、半蔵門線に乗り換えて帰った。11,122歩。

正真正銘

巣ごもり日。天気は下り坂の予報。朝は家にあるもので軽く。昼は思い立って少々料理。まあ大したことはしません。おでんのようなもの。朝も昼も、外に出てもよかったのだけど、そのまま在宅。そのうち雨が降り出した。

夕刻、所用。

V6が解散するという話。一定の年齢層の女性には、彼らの存在が刺さった人も少なくないようだ。 しかし私は、彼らの中で、名前が正確に言えるメンバーはひとりもいないと思う。男性アイドルグループで、メンバーの名前が全員言えると自信を持って言えるのは、SMAPまで遡ってしまう。私のような者は、世の中に多いのか、少ないのか。

先日の桂宮治さんの披露目の浅草での楽日、朝6時半過ぎから並んで、芝居が終わったのが16時半。 このことを落語を知らない人に話すのは、少し躊躇する。落語ファンには周知の宮治さんだが、それを越えて宮治さんの名前が届いているかというと怪しい。というか、落語ファン以外の人は、まず知らないだろう。そんなよく分からないおじさんを見るために、10時間もかけるとは、余程酔狂か、おかしな人と思われるのではないか。

確かに、各所の寄席では、そんな酔狂な人達が毎日行列を作っている。 が、宮治さんの披露目が盛り上がっていると言っても、東京の寄席演芸好きの間の、ごくごく狭い世界の話だ。 落語を知らない人に、落語や寄席の説明をすると、世界の狭さを改めて認識させられる。

たまたまV6と宮治さんの話題が並んだ。彼らはほぼ同年代である。

片付けものなどをしながら在宅、就寝。今日は家の外に一歩も出ず、一枚も写真を撮らなかった。正真正銘の巣ごもり日。212歩。逆に、212歩もいつ歩いたかと思う。

星のフラメンコ

ずいぶん前に買って、一度も穿けずにそのままにしていたズボンを初めて穿いてみた。ささやかなことだが、気分が浮き立つ。そして、今シーズン初、コートを着ずに出掛けた。少々肌寒いが、それが春の訪れを感じさせる。

行き過ぎる小学生の視線を感じた。マスクをしていなかった。慌てて物陰で鞄の中から予備のマスクを取り出して事なきを得た。

朝は持ち帰りサンドイッチ。昼は鶏塩ラーメンからの、河岸を変えてコーヒー。

夕刻、バスで錦糸町に。

所用が終わって、フラメンコの話を聞いた。私は、フラメンコと聞くと、第一に『星のフラメンコ』を思い浮かべる程度にはフラメンコのことを知らない。

フラメンコがロマ(ジプシー)の人々と関わりがあることも知らなかった。漠然と、スペインの伝統的なダンス音楽=フラメンコくらいに思っていたが、もともとは周縁の文化だったのか。

家に帰って改めてWikipediaを見ると、そもそもスペインにロマ(彼の地ではヒターノというらしい)が定着したのは17~18世紀で、フラメンコが成立したのは18世紀末から19世紀前半のようだ。案外新しいんだな、と思った。

そんなフラメンコが、どんなふうに日本に流れて『星のフラメンコ』に至ったのかと考えると興趣深い。

錦糸町から歩いて、閉店間際のソラマチに寄り道。ダイソーで少々買い物。

帰宅後はそのまま在宅。10,608歩。