残影

まずまず起きられたが、6時をだいぶ回っているから、夜はすっかり明けている。朝方は曇り。

桜橋を渡って、いつもの散歩道を千束、入谷、根岸と歩く。

日曜朝の萩の湯はこれで四週連続になる。

先週来た時に気がついた、洗い場に掛けられていた見慣れない絵は、都内の銭湯で開催中のアート・プロジェクトの展示作品だったようだ。むろん、東京オリンピック応援(便乗?)企画である。店内のチラシに書いてあった。

しかし、チラシの日付は一年前になっている。してみると、もともと去年予定していた企画を、会期をまる一年ずらして開催したということか。去年のチラシをそのまま使うのもどうかと思うが、作り直しもお金がかかるだろうから、やむを得ないのだろう。

この銭湯アート・プロジェクトでは、作品の分野ごとに、いくつかの銭湯が展示会場として使用されていて、ここ萩の湯はアール・ブリュットの作品ということになっているようだ。

そういう能書きを読んでから、改めて洗い場の絵を見ると、能書きを意識してしまって楽しめない。先週、ただ風呂に浸かりながら、ぼんやり絵を見ていた時のほうがよかった。もっとも、多くのお客はそんな感じだろう。

水風呂を出て風に当たろうと、露天の場所に行ったら、20代半ばというところか、若者の四人連れがお喋りの最中である。近所迷惑になるから、この場所では特に会話を控えるように、という貼り紙も彼らの目には入らないらしい。こういう若者客は、えてして貸しタオルで入浴しているので、この頃私は銭湯で貸しタオルの客を見ると、警戒するようになってしまった。

彼らの会話を聞くでもなく聞くと、20いくつで誰が童貞だとか、エロゲーがどうとか、実に下品である。が、生々しいとも言える。artかどうかは分からないが、brutである。

銭湯を出て、ゆで卵がぎっしり入ったサンドイッチを出すカフェに。こちらは三週連続。もう、すっかり日曜朝の習慣である。

今朝の落語は笑福亭生喬さんの「百年目」。大ネタに朝から聞き入った。生喬さんって、こないだ米朝チャンネルの「人生はポトフ」で、桂あさ吉さんとハンバーグ対決してた人か! 東京であまり聞く機会のない、達者な噺家さんが上方にはたくさんいるなあ、と思う。

尾久橋通りを日暮里方向に少し歩いてから、日暮里南公園、そして御行の松通りに。

この通り沿いに御行の松不動尊がある。境内に植わっている御行の松の木は、今は四代目というが、初代の御行の松は、江戸名所図会等に描かれた名松だったという。が、残念ながら昭和初期に枯死してしまったとか。ちなみに、御行の松は根岸小学校の校歌の中に歌われているらしい。機会があったら地元の人に聞いてみよう。

江戸時代の根岸は風光明媚な場所として知られたらしいが、今、鶯谷駅の周辺を見ても、当時の面影を辿ることは困難である。が、駅から少し離れて歩くと、かつての残影をいくらか感じられるように思う。

根岸柳通りに入って、金杉通りを越えると、昭和通りに出た。なるほど、こう道が繋がっているのか。萩の湯からの帰りの散歩道をひとつ開拓した。

一旦帰宅。帰り道で買ったクロワッサンをひとつ食べて昼寝。結構な雨が通りすぎた。

雨が上がったので外出。再び桜橋を渡って、裏浅草に。

いつもの店で、ランチというには遅い、軽い食事。昨日と同じ夏野菜のスパゲッティーだが、開化楼の麺が切れたというので、普通の乾麺にしてもらった。茹で具合が適当で、これはこれで旨い。

腹ごなしに、カフェなどを探索しつつ、浅草辺を歩いているうちに、また雨が降り出した。雨粒が大きくなったところで、いつもの銭湯の前に来た。図ったように入浴。

銭湯を出ると、小降りではあるが、傘なしで歩けない程でもない。帰り道の途中で雨は上がった。

24,711歩。

40年後

洗濯。資源ゴミ出し。朝は有り物で済ます。荷物受け取り。二度寝。午前中はだらだらと過ごす。昨日の疲れが出たようだ。

昼過ぎに出る。ポロシャツに七分丈のショートパンツという気分。ポロシャツを着るのは何年ぶりかな。そういう気分。

路地の落書きが跡形もなく消されている。子供が消したか、消すように言われたのか。

桜橋を渡って山谷掘公園に。

思い立って昼は蕎麦にした。とろろ蕎麦の大盛り。

このお蕎麦屋のご主人は、近くの飲み屋で何度か同席する機会があって顔見知りである。いつかお店で蕎麦をいただこうと思いながら、今日になった。本当ならお酒の一本も付けたいところだが、緊急事態宣言下ではやむを得ない。

腹ごなしに少々歩いて、地図で見て目をつけていたカフェを見に行った。靴の会社が副業で経営しているものらしい。営業中のようだが、外からは入れなかった。緊急事態宣言で、その会社の従業員と上階のマンションの住人に客を限って営業しているようだ。

目当てのカフェには入れなかったが、ここからは湯どんぶり栄湯が近い。ちょうど開店時刻の14時になった。

昼間の銭湯は空いていて気持ちがいい。洗い場から露天風呂のフロアに外の光が射し込むのが見える。湯どんぶりに来るならこの時間かも知れないな。ここの電気風呂にも初めて入った。

ぶらぶら歩いて、土手通りから千束通り、一葉桜・小松橋通りに。通り沿いの店で、クロックムッシュとプラリネのクロワッサンを購入。これは持ち帰って家で食べた。

小腹が空いてきたので、馴染みの店に寄った。夏野菜とバジルのペペロンチーノ。麺は浅草開化楼製。太目の生麺で、独特のもちもちした食感がある。ペペロンチーノのさっぱりした味付けが麺を際立たせて、初夏らしい味である。

デザートにかき氷を付けた。かき氷は今シーズン初。抹茶金時といちご練乳で迷って、いちご練乳。サイズが選べたので小さくしてもらった。正解。

先日の皆既月蝕は曇り空で残念だったが、次に見られる機会まで生きていようという励みにはなる。 天体ショーの類で言うと、ハレー彗星の次回の接近は2061年というから40年後で、私も怪しい。今、この店にいる人で見られそうなのは、ひとりくらいかな。

カモメがスポーツセンターのプールをひとり占めして水浴びをしている。緊急事態宣言下のプールは鳥のサンクチュアリのようなものだろう。

帰宅して少々昼寝。今日は寝てばかりである。

遅くなりすぎないうちに出た。再び桜橋から山谷掘公園に入って、今度は土手通りを直進。三ノ輪の手前まで。 件のジャズの流れる銭湯に来た。目の前で四人組の若い客が入った。

土曜の夜はお客は入っているようだが、落ち着いた雰囲気が乱される程ではない。その四人組がいなければ、なおよかったけどね。

スーパームーンは過ぎたが、桜橋から見える月は心なしか大きく見えた。19,207歩。

発見

少し早めに出たが、朝風呂に寄っていく程ではない。歩いて押上、錦糸町に。

駅前の喫茶店でモーニング。

昨夜、エリック・カールという絵本作家の訃報を目にして、最初はぴんと来なかった。海外サイトで第一報を見たが、代表作の”The Very Hungry Caterpillar”って何だろう。しばし考えて、ああ、あれかと思い当たった。

行きつけのカフェの小さな本棚に何冊か絵本が置いてあって、この店で前に働いていた人が私物を残していったものだと聞いたが、そのうちの一冊が『はらぺこあおむし』だった。

いつも客席から表紙だけ見ていた絵本を手に取ってみた。つらつら眺めていると、絵本とは似合わないですね、と店員さんに言われた。

有名な絵本なのだろうが、私は初めて開いた。ページに穴を開けることを思いついて、それが虫食いのアイディアと結びついた時、これは世紀の発見だと作者は思ったんじゃないか。

夕刻、予定変更で歩いて帰宅。途中、本所吾妻橋駅近くのパン屋に寄った。出直して、諸事情で某所。終わって移動。行き掛かり上、入谷駅から歩いて、いつもの銭湯に。この経路は初めて。

20,540歩。

ぶかぶか

5時過ぎに一度目が覚めた時は、ぱらぱらという感じの雨音だったのが、二度寝しているうちに、はっきり聞こえるようになった。朝の散歩を萎えさせるほどの雨は久し振りだ。

錦糸町に。朝はドトールの持ち帰り。これも久し振りだと思う。昼はコーヒーとサンドイッチ、だけで済むわけはなく、クロワッサンをひとつ追加。

片岡秀太郎さんの訃報に驚く。さあ、最後に舞台を見たのはいつだったか。そんな前という感じもない。弟の片岡仁左衛門さんのコメントを読むと、ある程度予期していたようでもあったが、ずっと悪かったのだろうか。

日経を開いたらサウナについての記事広告が何面も使って大々的に掲載されていた。サウナのビジネスユース(?)をプロモートする類の内容だが、実に商魂たくましい。

しかし、緊急事態宣言で大抵のサウナ施設が開いていない中、このページに顔出ししている企業人の諸氏は仕事が捗らなくてさぞ困っていることだろう。サウナブームといっても、もろいものだ。

日中降り続いていた雨も夕方には止んだ。歩いて錦糸町に。所用。

今朝履いてきた靴はぶかぶかで長時間歩くのには適さない。雨の日に長靴代わりにすればいいと思って出てきたが、サイズが合わない靴で歩くと疲れが増すように感じる。錦糸町から歩くのはやめて、電車で帰宅。

適当に飯を済ませて、遅くなりすぎないうちに夜の散歩に。

いつもの銭湯の暖簾が取り替えられている。昨夜の銭湯に掛かっていたのと同じものだ。組合としての対応だから例外はないのだろうが、窮屈なものだな、とも思う。

14,370歩。

困惑

朝の散歩の途中に寄れるパン屋やサンドイッチ屋を探している。拙宅から30分程度で歩ける範囲にあって、遅くとも朝8時には店を開けていてほしい。

今日は墨田区内で足を伸ばした。初めて訪れる店で、曳舟川通りから京成曳舟駅の明治通り沿いの出口に抜ける道は時々通るが、途中で路地を折れると、こんなところにサンドイッチの専門店があったのかと思う。

開店時刻より早く着いたので、近くの公園で時間をつぶしてから再訪すると、すでに二、三人の客が店先で順番を待っていた。

前の女性客が、ひとりでサンドイッチを10個余りも買って、レシートを別けてくれなどと注文をつけている。職場の朝飯のまとめ買いでもしているのだろうか。

ようやく私の番になった。少し迷って、タマゴサンドとツナとブロッコリーのサンドイッチにした。食べ出がありそうなので、朝飯に2個はちょっと多いかな、ひとつは昼に残そうかなと思いつつ、帰ったら二つともすぐに食べてしまった。

昼は二階の食堂の日替わり。今日は和風ハンバーグ。

所用を終えたら8時過ぎになった。夜の散歩に出ると、いつにも増して人の姿を見かける。あまり関心がなかったのでうっかりしていたが、どうやらこの人たちは今夜の皆既月蝕の見物に出ているようだ。

白鬚橋を反対岸に渡ると、にわか天体観測の人たちが橋の上に集まっている。荒川区側に入ると、汐入公園も同様で、普段の夜の散歩では見かけない人出である。皆こういうイベント事に飢えているのだろう。とはいえ、生憎の曇り空で、皆既月蝕なのか、単に月が雲の影に隠れているだけのか、素人にはよく分からない。わざわざ出てきた人にはお気の毒である。

今夜は、いつもより少しだけ拙宅から近い銭湯にした。

玄関に見慣れない暖簾が掛かっている。2020と書かれていて、どうして去年の暖簾を出してきたのか、と訝しく思ったが、これも東京2020の便乗企画らしい。

商店街に2020と大書きされた旗が掛かっているのを見るたびに、今年は2021年なのにと思う。きっと後世の史家は今年撮られた街の写真を見て困惑することだろう。

近所の銭湯の中では、この店の電気風呂が一番いい。電気の刺激が腰にぐっとくる。

しかし、電気風呂というのは身体にいいのか、実はそうでもないのか。説明板を見るとあれこれ効能が書いてあるが、医学的な根拠はよく分からない。そういう、きわきわの、言ってみれば、どこかいかがわしいところに魅力があるのではないかと思う。元来サウナもそうだったので、ということは、サウナブームの次に到来するのは電気風呂ブームだろうか。

湯上がりにロビーで休んでいると、この企画の掲示物が目に入った。会期の始期が5月26日(「Go!フロの日」とのこと)というので、今日から暖簾を表に出したのだろう。

帰宅して、米朝一門三題噺大会の第二夜だったのを思い出したが、もう視聴の申し込みができなくなっていた。所用で生配信を見られないのは分かっていたが、どうせ見逃し配信するのだから、生配信後も申し込みできるようにしてくれてもいいのに、と思う。

18,006歩。

偶数日

朝の散歩に出た。鳩の街通りから水戸街道を渡って、高木神社と飛木稲荷を横目に歩く。

押上の大黒湯に来た。ここは日替わりで男湯と女湯の浴室が入れ替わる。男湯は、偶数日が炭酸泉のあるほうで、奇数日は大露天風呂のあるほうだというので、今日は25日で奇数日だから、大露天風呂かな、と思うと違った。大黒湯は夜通しで営業しているから、午前中は前日の日付で考えないといけない。つまり今朝は24日の続きで偶数日となるので、炭酸泉のほうとなる。

入浴の合間に二階のデッキに上がった。スカイツリーを背景に、ゆっくりと雲が流れるのが見える。ただ空を見上げているだけでは、雲が流れていることに気づかないかも知れない。動かないスカイツリーを目安にして雲の動きがわかる。数少ないスカイツリーの効用のひとつと言える。

湯上がりにパン工房の出店に寄って、クロックムッシュとクロワッサンを買った。クロックムッシュは焼き立てで熱いから気をつけるように言われたが、帰宅したらちょうどいい位になっていた。

昼は二階の食堂の日替わり。今日はイナダの蒲焼風。いつもの味噌汁の代わりに中華風スープを選んだ。酸味があると言われたが、そう強くは感じなかった。

夕刻、所用。その後夜の散歩に。山谷掘公園から土手通りを歩いて、大門を横目に三ノ輪あたりまで。

件のジャズの流れる銭湯に来た。

どこの銭湯にも洗い場にシャンプーとボディーソープが備え置いてあるけれど、ここのはオレンジオイル配合とかで高級感がある。普段あまり銭湯備え置きのボディーソープを使わない私も、気まぐれに少し使ってみた。オレンジの香りがほのかに身体に残るようだった。

あれこれ浴槽を行ったり来たりしていたら、1時間程はあっという間に過ぎてしまった。 一日に二回銭湯に行くというのは、われながらちょっとどうかなと思わなくもなかったが、もはや普通のことになってしまった。しかも平日なのに。

三ノ輪もすっかり近くなった。すいすい歩いて、びっくりするくらい早く帰りついた。大げさかも知れないけど、足に羽根が生えてるみたい。あとは、このあたりに遅くまで開いているスーパーがあるといいんだけど。

17,517歩。

三人

昨夜のデイジーホリデーに高橋幸宏氏がゲストで出演するというので録音しておいた。早朝に目が覚めたので、なんとなく聞いていると、地震が来た。それほど大きな揺れではないが、地震と分かる程には感じる。

夜中の地震は、直前に目が覚めて、揺れを待ち構えていることが多いように思う。いや、気のせいかな。熟睡して気づかない地震もあるのだろう。

朝の散歩に。

今日は珍しく墨堤通りを北に向かって、気まぐれに街の中に入った。明治通りに突き当たって左折、白鬚橋を渡って台東区側に入る。

朝方にサンドイッチを売る店を探していて、前から目をつけていた店に入った。店内は思いの外薄暗く、雑然としている。おそらく家族経営なのだろう、三人の店員がお喋りをしていた。見慣れない客に一瞬驚いたようだったが、すぐに、にこやかに応対してくれた。

少なくとも朝の時間は店内で販売することはあまり想定していない様子である。推察するに、どこか外に大口で卸している先があるのだろう。後で調べると、どうやら近くの高校の指定店になっているらしい。サンドイッチも扱っているけれど、基本は弁当屋のようだ。

ミックスサンドを買って帰った。特にどうということはないが、久々に正調ミックスサンドを食べたと思った。

昼間抜け出して、二階の食堂に。今週の週替わりのカレーは、はりやカレー。

夕刻、スーパーに買い物に出たところで、今夜の米朝一門三題噺大会の配信チケットを買っていたのを思い出した。手早く買い物を済ませて帰宅。

配信開始の19時にまずまず間に合ったが、冒頭の10分程、映像や音声にトラブルが発生していた。米朝事務所の二階と三階からの二元配信を予定していたようだが、初めての試みで混乱もあったようだ。結局いつもワールドニュースを配信している三階からの配信に絞って開始。

今日の出場者は、桂弥っこ、桂小鯛、桂吉の丞の三人。出演順だが、入門から早い順でもある。

三題噺のお題は視聴者から募って、その場でくじ引きで決めることになっている。結果選ばれたお題は「野鳥」「サンダル」そして「米紫兄さん」の三つ。この「米紫兄さん」というのは難しい。正面から扱うと、どうしても内輪ネタになるだろうし。

視聴者投票で勝者を決めるのだが、私は弥っこさんに入れた。小鯛さんはそつなく纏め、吉の丞さんは迫力があったが、一番笑ってしまったのが弥っこさんだったので、それを採った。笑ってしまった、というのがいいのかどうか分からないけれど。三題噺の評価も、なかなか難しい。

配信トラブルに加えて、投票ページが分かりにくかったこともあり、試行錯誤しながら何とか終わったという感。この後水曜日に出場者を変えて二回目の配信がある。

視聴後、夜はそのまま在宅。10,468歩。

川面

まずまず早く出られたが、もうすっかり空は明るくなっている。夜のうちに雨が通りすぎていたようだ。

桜橋のたもとの石段に腰かけて、川面を眺めている人がいる。近くに停めた自転車の籠に朝刊が入っている。新聞配達員なのだろう。ペットボトルの飲み物を口にした。朝刊の配達を終えてひと息、というところか。

隅田川を渡って、裏浅草のいつもの散歩道を千束、入谷、鶯谷と歩く。

雨露を残した植木の花が朝の光を受けて美しい。

根岸の萩の湯に来た。これで日曜朝は三週連続。

洗い場の鏡の間や、浴室の壁に見慣れない絵が掛かっている。前からあったかな。銭湯にありがちな風景画の類ではないが、入浴を邪魔しない程度に目を楽しませてくれて、なかなか好ましい。

各種の風呂に入ったり出たりしているうちに、2時間程はあっという間に経った。

湯上がりは、これも先週に続いて、卵屋さんのやっているカフェに。茹で卵がたっぷり入ったサンドイッチで朝飯にした。

アイスコーヒーを飲みながらラジオの落語番組を聞く。今日は笑福亭鶴光さんの「木津の勘助」。まくらで鶴光さんは、隅田川を見ていた老夫婦の小噺を入れた。当方も隅田川を見てきたところだから、なんとなく嬉しい。一方、木津勘助は大坂の侠客で、噺の舞台はかつての大坂だし、そもそもこの公開録音の会場も大阪である。大阪の聴衆は隅田川の地名にどう思うのだろう、ここは淀川では駄目なのかな、と細かいことが気になる。鶴光さんは、長い間もっぱら東京の定席に出演しているから、隅田川のほうが使い慣れているのかも知れないけど。

来た道を引き返して、今日は少し元気が残っているので、山谷近くの寺町を歩いた。お花を持って歩く人とすれ違うのは、そういう時期なのか、たまたまか。先日志ん輔さんの配信で聞いた「お見立て」を思い出す。

「お見立て」に出てくる山谷の寺は禅寺だというので、スマホの地図でこのあたりの禅宗の寺を探してみた。旦那が連れてこられたのは、このお寺だろうか。仁王様に睨まれながら、おずおずと門の中に入ってみると、禅寺には似つかわしくないような若い女性が出ていくのとすれ違った。

一旦帰宅して、郵便局にレターパックを取りに行く。ネットであれこれ依頼するより、本局が近いから直接取りに行ったほうが手っ取り早い。時代に逆行しているようだが、やむを得ない。

戻って少々昼寝。起き出して再び桜橋で隅田川を渡る。

通り沿いの店でクロワッサンを二種購入してから、裏浅草の馴染みの店で昼食。今日は夏野菜のカレーにした。

店を出て浅草辺をぶらぶら歩く。いつもの銭湯に寄ってから帰宅。

24,944歩。

氷解

雨上がりの街を歩く。道成寺、清姫とは何の店かと思うと料亭のようだ。客を焼き殺さなければいいが。

朝はコンビニ。昼はラーメンからの、河岸を変えてコーヒー。

夕方、予定を変えて早めに帰るつもりだったのが、なんやかやで遅くなった。タクシーに乗ったのはここだけの話。小銭の持ち合わせがなかったのでSuicaと思ったが、手間取っているうちに結局クレジットカード払いになってしまった。最近決済方法が増えて、たまにしか来ないのはやり方が覚えられない、とは個人タクシーの運転手氏。

帰宅して所用と荷物受け取り。終わって夜の散歩に。

ここしばらくの間、常に頭から離れなかった疑問があった。といって、シリアスなことではなく、ちょっとした言葉の意味ではあるが、どう調べても、また、知っていそうな人に聞いても、まったく分からなかったので、ずっと気持ち悪かった。その疑問が、今夜ついに氷解した。そうか、そういうことだったのか。喉に刺さった小骨が抜けたような、あるいは歯と歯の間に挟まったほうれん草の筋が取れたような、実にすっきりとした気分である。

いつもの銭湯も、いつにも増して気分よく入れた。14,416歩。

Same Old Scene

曇り空。天気予報では夕方頃から雨になりそうとのこと。降り出す前に取り込めばいいや、と溜まった洗濯物をベランダに干した。

押上に。一昨日の朝風呂でゆっくりできなかったのが心残りで、今日はあまり時間はないので迷ったが、大黒湯の前まで来たら、結局入ってしまった。慌ただしくなったので、今度はもう1時間早く来よう。

帰宅後、巣ごもり。荷物の受け取り一件。

昼は二階の食堂の日替わり。今日は白身魚の酒蒸し。酸味が効いた薬味ソースで食べる。さっぱりとした薄味。具だくさんの味噌汁は味濃い目。このあたりのばらつきも、むしろ家庭料理らしいと思えば好ましい。

私の後からカップルが来て、隣のテーブルに席を取った。主に女のほうが喋り、男はスマホを見ながら時折ぽつりぽつりと言葉を返している。女の話は、ガッキーと星野源の結婚とか、ランチタイムのレストランの混み具合を可視化するサービスがあればいいとか、ま、言ってみればどうでもいい話題である。

二人の発話量を対比すると、女9:男1程か、もっと男のほうが少ないくらいだろう。と言って、女は特に機嫌を損ねるでもなく、一方的に男に話しかけて楽しそうである。そういうものなのだろうなあ、と思う。スマホを新聞に変えれば、古いドラマの中にも同じような場面があったことだろう。

午後にも荷物の受け取りがあった。包みが少し濡れている。思いの外早く雨が降り出したようだ。慌てて洗濯物を取り込む。

夕刻、所用。

雨が降っているようだし、近場の銭湯に行こうと思って出たが、それほど強い雨ではない。傘をささない人の姿もちらほら見えるくらいで、この程度のそぼ降る雨なら、傘をさして歩くのもさほど苦にならない。結局、いつもの銭湯に足が向いた。

ラジオを聞きながら歩いていると、ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツの曲がかかった(英国の放送である)。曲の後で、番組の司会者とゲストが、冗談めかした口調で

「私はジャイアントじゃない」

「君はミドルサイズだ」

などと言い合っている(両方とも男である)。

ひょっとして、これ、下ネタなんだろうか。もしそうだとすると、そもそもゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツというバンド名に、そのような性的な意味が含まれているのだろうか。

銭湯のロビーのテレビでサウナ特集を放送している。緊急事態宣言で大抵のサウナ施設も銭湯サウナも開いてないのに、こんな番組を放送してどうするんだろう。もっとも、収録時は緊急事態前だったのかも知れないが。いずれにせよ拍子の悪いことだと思う。

水風呂で喋る60代(推定)二人組。電気風呂に足を入れて、思いの外電気が強かったか、すぐ引っ込めて、ばつが悪そうに別の湯船に移る人。

帰りは雨が上がっていた。14,830歩。