日曜日に買ってきたしめかざりを家の玄関に掛けた。近所を見回しても、まだ飾っている家は見当たらないので、少々早いのだろうが、やむを得ない。
正月に向けて街の景色が少し変わっている。
家にいても気が乗らないので、年賀状は外で書くことにした。どこか喫茶店にでも居座ろうという魂胆である。そして、投函したらその足で帰省しようと思う。
その前にコンビニに寄る。今年は市販の年賀状を買ってきて、住所氏名だけ絵柄の上から印刷することにした。それもコンビニプリントで。家のプリンタを出すのはやめた。マルチコピー機の前で少々手間取って、後から来たおじさんには申し訳ない。
曳舟駅構内のカフェに陣取って、コーヒー二杯飲むうちに書き終えたので、そろそろ出ようと思う。
ポストを探して歩いて、結局向島郵便局で投函した。
曳舟から浅草、乗り換えて上野駅へ。地下鉄に乗っている間に、えきねっとで指定席を予約した。
予約してしまえば発車時刻まで何もすることはない。手持ち無沙汰なので駅構内を眺め回す。
こんな銅像があったのか。銘板を見ると朝倉文夫の作品らしい。
昭和33年の上野駅開設75周年の式典に列席した朝倉文夫が、自身の誕生年と駅の開設年が同じ明治16年であることを知って、記念に制作したものとある。
ま、今なら裸体の女性像を公共の場所に置こうとすると、ひと議論起きるかも知れない。
ところで、天井から吊られているこのオブジェ?は何だろう。特に説明も見当たらず。
啄木の歌碑。
しかし、普段通り過ぎるだけの駅構内だが、立ち止まって見ればいろいろ面白いものがありますな。
新幹線ホームに向かう地下階も閑散としている。いつもならこのあたりに売店があったように思うが、そうか、あの売店は仮設の店舗だったのか。この状況では店を出しても仕方ないのだろう。
無事定刻の新幹線に乗車した。
ところで、今回初めて、えきねっとの新幹線eチケットというのを利用した。紙の切符が発券されず、チケットの情報を手持ちのICカードに登録するというもの。昔の人間からすれば味気なさもあるが、便利さが勝る。電車の中で、あれ、切符どこにやったかな、と焦ったことも少なからずあったので。決済はビューカードで、登録先は普段使いのPASMOに、ということもできるのもよい。
黒部宇奈月温泉駅で降りるのに、勘違いして、ひと駅前の糸魚川駅で席を立ってしまった。通路に出てそのことに気づいたが、私の席が三列シートの窓際の席で、中央の席の客の前を失礼して通路に出たので、今さら戻るのもきまりが悪い。そこで、一旦糸魚川駅でホームに出てから、改めて自由席車両に乗って、ひと駅間だけ座って行った。
ともあれ帰りついた。4,684歩。